News

2023

3月1日

基盤研究(B)(研究分担)に採択されました。
研究課題名: 底質電位の時系列データを用いた沿岸底質環境の「見える化」と変動予測技術の開発
PI伊藤真奈(水産教育・研究機構) (2024-2027年度))
真奈さん、おめでとうございます!嬉しいです!

3月1日

学術変革領域研究(A)の研究領域名「デジタルバイオスフィア 地球環境を守るための統合生物圏科学」の公募研究に採択されました。
研究課題名: 高解像度な生物地球化学プロセス予測のための微生物群集機能解明
PI瀬戸繭美・直接経費総額800万円 (2024-2025年度))

3月1日

岩谷直治記念財団第11回研究成果発表会の動画が公開されました。
動画がこちらで配信中です。3月1日から3月8日までの公開です。

2月20日

2/20-22開催の理論生物学スプリングスクール2024 @ 広島大学に講師として招待されました。
講演タイトル: 「第一原理計算に立脚した微生物群集ダイナミクスの理解」
理論生物学スプリングスクール2024 (SSTB2024 -Spring School for Theoretical Biology 2024-) のHPはこちら
運営の多くを学生さんたちが分担され、講演中も大変活発に質問いただきました。素晴らしい機会をいただき、感謝しています。

2月1日

2/1開催の東京工業大学 地球生命研究所 一般講演会 2024 地球探査ミッション @ 東工大 にて招待講演で発表しました。
講演タイトル: 「生命は細胞と地球のエネルギーをどのように結びつけているのか?(How does life connect cell and Earth energy?)」
動画がこちらで配信中です。

1月12日

1/9-12開催のJoint CO world & 12th ELSI Symposium “EMERGENCE AND DETECTION OF LIFE” @ 東工大 で、B4学生の佐々木里瑳がポスター発表しました。
ポスター発表タイトル: ”Nitrogen redox reaction selectivity from a pool of 1332 options"
B4発表デビューが英語、めっちゃ頑張った!親身にアドバイスをくださった皆様にも心より感謝致します。

11月28日

11/28-30開催のアジア微生物生態シンポジウム第13回浜松大会・第36回日本微生物生態学会のセッション ”Major Microbial Transitions: From the origin of life to the origin of the domains” で招待講演で発表しました。
講演タイトル: "Adaptive Metabolic Evolution: Converging on Ecological Redox Niches"
コンビーナー: Shawn E. McGlynn

9月4日

9/4-6開催の2023年度日本数理生物学会を実行委員長として実施しました。
学内実行委員1名の業務は大きな負担でした。友人、学生スタッフ、JSMB事務局の協力には心から感謝しますが、来年から少なくとも2年間は日本数理生物学会からの業務負担は一切請け負いません。

9月4日

共著論文がFrontiers in Marine Science誌に掲載されました:
論文名: Cohesive bond strength of marine aggregates and its role in fragmentation
著者: Yasuhito Hayashi, Shigeki Wada, Mayumi Seto, and Yasuhisa Adachi

8月23日

8/23-25開催のSanta Fe Instituteのワーキンググループ主催の"Feasibility but Undiscovered Metabolisms II: Thermodynamics, Evolution, and the Origin of Life"に招待され、発表と共同研究打ち合わせを行いました。
オーガナイザーの皆様に感謝致します。
オーガナイザー: Shawn McGlynn, (Earth, Life Science Institute, Tokyo Tech), Chris Kempes, (Santa Fe Institute) and Cailin McShea, (Santa Fe Institute).

6月27日

6/27-7/1開催の2023 China-India-Japan-Korea International Conference on Mathematical and Theoretical Biologyにて日本数理生物学会推薦で企画シンポジウムをオーガナイズしました。
講演者、参加者の皆様に感謝致します。
企画シンポジウム名: Cutting-edge Theoretical Approaches to Microbial/Bio(geo)chemicala Interactions: How can theory be validated?
オーガナイザー: Mayumi Seto
招待講演者: Gohki Kasahara (Tohoku Univ.), Ibuki Hayashi (Kyoto Univ.), Heewon Jung (Chungnam National Univ.)

6月23日

Ecology Letters誌に論文が受理されました:
論文名: Microbial redox cycling enhances ecosystem thermodynamic efficiency and productivity
著者: Mayumi Seto and Michio Kondoh

3月14日

微生物生態学会の研究集会「Research meeting: Principle of Microbial Ecosystems」にて招待講演で発表しました。
講演タイトル:"Thermodynamics-based microbial network modeling: Efficient energy-use strategy at community level"

3月9日

理化学研究所・生体機能触媒研究チームが主催するミニシンポジウム「触媒・酵素・エコシステムの統合理解に向けた数理実験融合」にて招待講演で発表しました。
講演タイトル:「微生物反応ネットワークと理論研究の展望」

3月8日

東京工業大学地球生命研究所(ELSI)の「11 th ELSI国際シンポジウム(2023: The Living Universe)」にて招待講演で発表しました。
講演タイトル:"Eco-redox network model: Efficient energy-use strategy at microbial community level"

2月28日

学術変革領域研究(A)の研究領域名「CO環境の生命惑星化学」の公募研究に採択されました。
研究課題名: CO worldを舞台とした理論惑星生態学の開拓
PI瀬戸繭美・総額650万円/(2023-2024年度))

1月4日

Theoretical Biology誌に論文が掲載されました:
論文名: Potential ecosystem regime shift resulting from elevated CO2 and inhibition of macroalgal recruitment by turf algae
著者: Mayumi Seto, Ben P. Harvey, Shigeki Wada, Sylvain Agostini



2022

12月17日

理化学研究所生体機能触媒研究チーム主催のセミナーでオンラインにて話題提供しました。
演題「Eco-redox model: Towards a fundamental understanding of ecological metabolism」

12月1日

第49回岩谷科学技術研究助成金受領者に採択されました。
研究課題名: 太陽光動力ビオトープの設置とカーボンニュートラル・生態学の教育・研究への活用 (PI・総額250万円/2023年度)

9月5日

2022年度日本地球化学会年会にて口頭発表しました。
演題「Eco-redox network model を用いた化学合成微生物群集の発展とエネルギー転換効率に関する熱力学的考察」

9月5日

2022年度数理生物学会にて口頭発表しました。
演題「Q*則:生命とギブスエネルギーのフィードバック」

8月3日

奈良女子大学・生物科学コース担当環境科学コース兼担の遊佐先生がプロジェクトリーダーを務める『佐保川の蛍』復活プロジェクトのHPを公開しました。
瀬戸はビオトープエネルギー収支計算と水質管理担当として参画しています。

4月1日

奈良女子大学共生科学研究センター教員(兼任)に就任しました。

4月1日

奈良県地球温暖化防止活動推進センターの運営委員に就任しました。

3月15日

第69回日本生態学会にて口頭発表しました。
演題「化学合成微生物群集と酸化還元ネットワークの共発展」

2月28日

令和4年度基盤研究(C)に採択されました。
研究課題名: 化学合成微生物群集と自由エネルギーの関係についての統合的理論構築
課題番号: 22K06390



2021

9月24日

京都大学生態学研究センター共同利用ワークショップ「微生物を軸とした群集構造研究の統合とさらなる展開」にて招待講演で発表しました。
演題「代謝エネルギーを介して見る微生物群集」

9月15日

第31回日本数理生物学会大会(2021年度年会)にて口頭発表しました。
演題「硝化反応における微生物代謝の競争と協力」

7月29日

iTHEMS Biology Seminar(理研)でオンラインにて話題提供させていただきました。
演題「Application of bioenergetics to microbial modeling」

5月17日

ダーウインセミナー(東工大・総研大・都立大合同セミナー)でオンラインにて話題提供させていただきました。
演題「化学合成微生物群集における代謝の協力」

4月26日

奈良女公式Instagramページにて取材内容が公開されました。

4月26日

ホームページを更新しました。