1月14日 | Environmental Microbiology誌に論文が受理されました: |
11月8日 | 第97回日本生化学会大会「生命の相互扶助論:不均一性から生まれる協調性の進化」に講演者として招待されました。 |
11月1日 | 共著論文がScientific Reports誌に掲載されました: |
10月21日 | 10/18-20に開催された日本陸水学会第88回熊本大会において、M1学生の森本響子が優秀ポスター賞を受賞しました。 |
10月12日 | 第6回近畿大学エネルギーフォーラムに講演者として招待されました。 |
9月30日 | 生命の起原および進化学会夏の学校に講師として招待されました。 |
8月9日 | 8/5-9にかけて東北大学統合生態研究室にてEmpirical Dynamic Modelingと化学熱力学計算に関する合同ワークショップを実施しました。 |
5月9日 | 5/9付奈良新聞にて、シリーズ「どうする日本、どうする奈良2024」の一環としてインタビューが掲載されました。 |
3月1日 | 基盤研究(B)(研究分担)に採択されました。 |
3月1日 | 学術変革領域研究(A)の研究領域名「デジタルバイオスフィア 地球環境を守るための統合生物圏科学」の公募研究に採択されました。 |
3月1日 | 岩谷直治記念財団第11回研究成果発表会の動画が公開されました。 |
2月20日 |
2/20-22開催の理論生物学スプリングスクール2024 @ 広島大学に講師として招待されました。 |
2月1日 | 2/1開催の東京工業大学 地球生命研究所 一般講演会 2024 地球探査ミッション @ 東工大 にて招待講演で発表しました。 |
1月12日 | 1/9-12開催のJoint CO world & 12th ELSI Symposium “EMERGENCE AND DETECTION OF LIFE” @ 東工大 で、B4学生の佐々木里瑳がポスター発表しました。 |
11月28日 | 11/28-30開催のアジア微生物生態シンポジウム第13回浜松大会・第36回日本微生物生態学会のセッション ”Major Microbial Transitions: From the origin of life to the origin of the domains” で招待講演で発表しました。 |
9月4日 | 9/4-6開催の2023年度日本数理生物学会を実行委員長として実施しました。 |
9月4日 | 共著論文がFrontiers in Marine Science誌に掲載されました: |
8月23日 | 8/23-25開催のSanta Fe Instituteのワーキンググループ主催の"Feasibility but Undiscovered Metabolisms II: Thermodynamics, Evolution, and the Origin of Life"に招待され、発表と共同研究打ち合わせを行いました。 |
6月27日 | 6/27-7/1開催の2023 China-India-Japan-Korea International Conference on Mathematical and Theoretical Biologyにて日本数理生物学会推薦で企画シンポジウムをオーガナイズしました。 |
6月23日 | Ecology Letters誌に論文が受理されました: |
3月14日 | 微生物生態学会の研究集会「Research meeting: Principle of Microbial Ecosystems」にて招待講演で発表しました。 |
3月9日 | 理化学研究所・生体機能触媒研究チームが主催するミニシンポジウム「触媒・酵素・エコシステムの統合理解に向けた数理実験融合」にて招待講演で発表しました。 |
3月8日 | 東京工業大学地球生命研究所(ELSI)の「11 th ELSI国際シンポジウム(2023: The Living Universe)」にて招待講演で発表しました。 |
2月28日 | 学術変革領域研究(A)の研究領域名「CO環境の生命惑星化学」の公募研究に採択されました。 |
1月4日 | Theoretical Biology誌に論文が掲載されました: |
12月17日 | 理化学研究所生体機能触媒研究チーム主催のセミナーでオンラインにて話題提供しました。 |
12月1日 | 第49回岩谷科学技術研究助成金受領者に採択されました。 |
9月5日 | 2022年度日本地球化学会年会にて口頭発表しました。 |
9月5日 | 2022年度数理生物学会にて口頭発表しました。 |
8月3日 | 奈良女子大学・生物科学コース担当環境科学コース兼担の遊佐先生がプロジェクトリーダーを務める『佐保川の蛍』復活プロジェクトのHPを公開しました。 |
4月1日 | 奈良女子大学共生科学研究センター教員(兼任)に就任しました。 |
4月1日 | 奈良県地球温暖化防止活動推進センターの運営委員に就任しました。 |
3月15日 | 第69回日本生態学会にて口頭発表しました。 |
2月28日 | 令和4年度基盤研究(C)に採択されました。 |
9月24日 | 京都大学生態学研究センター共同利用ワークショップ「微生物を軸とした群集構造研究の統合とさらなる展開」にて招待講演で発表しました。 |
9月15日 | 第31回日本数理生物学会大会(2021年度年会)にて口頭発表しました。 |
7月29日 | iTHEMS Biology Seminar(理研)でオンラインにて話題提供させていただきました。 |
5月17日 | ダーウインセミナー(東工大・総研大・都立大合同セミナー)でオンラインにて話題提供させていただきました。 |
4月26日 |
奈良女公式Instagramページにて取材内容が公開されました。 |
4月26日 | ホームページを更新しました。 |