研究業績リスト / Publication list


Papers 学術論文

  1. Norihiko Sugimoto, Yukiko Fujisawa, Hiroki Kashimura, Katsuyuki Noguchi, Takeshi Kuroda, Masahiro Takagi and Yoshi-Yuki Hayashi, Generation of gravity waves from thermal tides in the Venus atmosphere, Nature Communications, 12, 3682, doi:10.1038/s41467-021-24002-1, 2021.

  2. 村田功、野口克行、スペクトル取得型光学オゾンゾンデ観測による成層圏オゾン, 二酸化窒素高度分布導出、宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告、JAXA-RR-19-002、1-8、doi:10.20637/JAXA-RR-19-002/0001、2020年2月13日
    (Isao Murata and Katsuyuki Noguchi, Profile retrieval of the stratospheric ozone and nitrogen dioxide with spectrometer type balloon-borne optical ozone sensor, JAXA Research and Development Report, JAXA-RR-19-002, 1-8, doi:10.20637/JAXA-RR-19-002/0001、13 Feb. 2020)

  3. K.-I.Oyama and K. Noguch, Local time, annual, latitude, and seasonal variations of total electron content over Japan, International Journal of Electronics and Applied Research, 6(2), 87-97, Dec 2019.

  4. Tamaki Fujinawa, Katsuyuki Noguchi, AKIHIKO KUZE, Andreas Richter, John P. Burrows, Andreas C. Meier, Tomohiro Sato, Takeshi Kuroda, Naohiro Yoshida, Yasuko Kasai, Concept of small satellite UV/visible imaging spectrometer optimized for tropospheric NO2 measurements in air quality monitoring, Acta Astronautiaca, 160, 421-432, doi:10.1016/j.actaastro.2019.03.081, 2019.

  5. Mayumi Seto, Katsuyuki Noguchi, and Philippe Van Cappellen, Potential for Aerobic Methanotrophic Metabolism on Mars, Astrobiology, 19(10), 1187-1195, doi:10.1089/ast.2018.1943, 2019.

  6. H. Ohyama, A. Mizuno, F. Zamorano, T. Sugita, H. Akiyoshi, K. Noguchi, E. Wolfram, J. Salvador, and G. C. Benitez, Characteristics of Atmospheric Wave-Induced Laminae Observed by Ozonesondes at the Southern Tip of South America, J. Geophys. Res., 123, 11,811-11,829, doi:10.1029/2018JD028707, 2018.

  7. Hiroki Ando, Masahiro Takagi, Tetsuya Fukuhara, Takeshi Imamura, Norihiko Sugimoto, Hideo Sagawa, Katsuyuki Noguchi, Silvia Tellmann, Martin Patzold, Bernd Hausler, Yasuhiro Murata, Hiroshi Takeuchi, Atsushi Yamazaki, Tomoaki Toda, Atsushi Tomiki, Rajkumar Choudhary, Kishore Kumar, Geetha Ramkumar, Maria Antonita, Local time dependence of the thermal structure in the Venusian equatorial upper atmosphere: Comparison of Akatsuki radio occultation measurements and GCM results, J. Geophys. Res., 123, 2270-2280, doi:10.1029/2018JE005640, 2018.

  8. Sato, T. O., Sato, T. M., Sagawa, H., Noguchi, K., Saitoh, N., Irie, H., Kita, K., Mahani, M. E., Zettsu, K., Imasu, R., Hayashida, S., and Kasai, Y., Vertical profile of tropospheric ozone derived from synergetic retrieval using three different wavelength ranges, UV, IR, and microwave: sensitivity study for satellite observation, Atmos. Meas. Tech., 11, 1653-1668, doi:10.5194/amt-11-1653-2018, 2018.
    Discussion Paper: Kasai, Y., Sato, T. O., Sato, T. M., Sagawa, H., Noguchi, K., Saitoh, N., Irie, H., Kita, K., Mahani, M. E., Zettsu, K., Imasu, R., and Hayashida, S., Vertical profile of tropospheric ozone derived from synergetic retrieval using three different wavelength ranges, UV, IR, and Microwave: sensitivity study for satellite observation, Atmos. Meas. Tech. Discuss., doi:10.5194/amt-2017-98, 2017.

  9. Takeshi Imamura, Hiroki Ando, Silvia Tellmann, Martin Patzold, Bernd Hausler, Atsushi Yamazaki, Takao M. Sato, Katsuyuki Noguchi et al., Initial performance of the radio occultation experiment in the Venus orbiter mission Akatsuki, Earth, Planets and Space, 69:137, doi:10.1186/s40623-017-0722-3, 2017.

  10. Naohiro Manago, Katsuyuki Noguchi, George L. Hashimoto, Hiroki Senshu, Naohito Otobe, Makoto Suzuki, Hiroaki Kuze, Feasibility of retrieving dust properties and total column water vapor from solar spectra measured using a lander camera on Mars, Progress in Earth and Planetary Science, 4:16, doi:10.1186/s40645-017-0131-z, 2017.

  11. Noguchi, K., Y. Morii, N. Oda, T. Kuroda, S. Tellmann, and M. Pätzold, Role of stationary and transient waves in CO2 supersaturation during northern winter in the Martian atmosphere revealed by MGS radio occultation measurements, J. Geophys. Res., doi:10.1002/2016JE005142, 122, 912-926, 2017.

  12. 野口克行、林寛生、火星大気データを地球大気解析ツールで解析できるようにするためのデータ整備―MRO/MCSデータのnetCDF化とGrADSによる可視化―、宇宙科学情報解析論文誌、第6号、109-116、doi:10.20637/JAXA-RR-16-007/0010、2017年
    (Noguchi, K. and H. Hayashi, Conversion of the MRO/MCS data into netCDF format and gridding of them for analysis and visualization by the use of GrADS, Journal of Space Science Informatics Japan, vol. 6, 109-116, doi:10.20637/JAXA-RR-16-007/0010, 17 March 2017, in Japanese.)

  13. 野口克行、教育用計算機の利用を想定した3次元データの簡便な可視化手法の提案―gnuplotの利用、宇宙科学情報解析論文誌、第5号、123-131、2016年
    (Noguchi, K., A method of visualization of three-dimensional data by "gnuplot", Journal of Space Science Informatics Japan, vol. 5, 123-131, 10 March 2016, in Japanese.)

  14. Noguchi, K., S. Ikeda, T. Kuroda, S. Tellmann, and M. Pätzold, Estimation of changes in the composition of the Martian atmosphere caused by CO2 condensation from GRS Ar measurements and its application to the rederivation of MGS radio occultation measurements, J. Geophys. Res., 119 (12), 2510-2521, December 2014, doi:10.1002/2014JE004629, 2014.

  15. Noguchi, K., Richter, A., Rozanov, V., Rozanov, A., Burrows, J. P., Irie, H., and Kita, K., Effect of surface BRDF of various land cover types on geostationary observations of tropospheric NO2, Atmos. Meas. Tech., 7, 3497-3508, doi:10.5194/amt-7-3497-2014, 10 October 2014.
    Discussion Paper: Noguchi, K., Richter, A., Rozanov, V., Rozanov, A., Burrows, J. P., Irie, H., and Kita, K., Effect of surface BRDF of various land cover types on the geostationary observations of tropospheric NO2, Atmos. Meas. Tech. Discuss., 7, 3443-3469, doi:10.5194/amtd-7-3443-2014, 2014.

  16. Hitoshi Irie, Hironobu Iwabuchi, Katsuyuki Noguchi, Yasuko Kasai, Kazuyuki Kita, and Hajime Akimoto, Quantifying the relationship between the measurement precision and specifications of a UV/visible sensor on a geostationary satellite, Advances in Space Research, 49(12), 1743-1749, doi:10.1016/j.asr.2012.03.012, 2012.

  17. Noguchi, K., A. Richter, H. Bovensmann, A. Hilboll, J. P. Burrows, H. Irie, S. Hayashida, and Y. Morino, A feasibility study for the detection of the diurnal variation of tropospheric NO2 over Tokyo from a geostationary orbit, Advances in Space Research, 48(9), 1551-1564, doi:10.1016/j.asr.2011.06.029, 2011.

  18. Efimov, A. I., T. Imamura, K. -I. Oyama, K. Noguchi, L. N. Samoznaev, A. S. Nabatov, M. K. Bird and I. V. Chashei, Properties of solar wind turbulence from radio occultation experiments with the NOZOMI spacecraft, Astronomy Reports, 54(11), 1032-1041, doi:10.1134/S1063772910110089, 2010.

  19. 有山悠子、衛藤聡美、野口克行、林田佐智子、 衛星センサーSCIAMACHYによる全球メタン観測について、天気、第56巻8号、603-611、2009年8月31日
    (Ariyama, Y., S. Etoh, K. Noguchi and S. Hayashida, On Global Methane Observation from Space by SCIAMACHY, Tenki, 56(8), 603-611, 2009, in Japanese.)

  20. Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, T. Ohara, A. Richter, and J. P. Burrows, Comparison of tropospheric NO2 observations by GOME and the air-quality monitoring network around Tokyo, Japan, The Journal of the Remote Sensing Society of Japan (日本リモートセンシング学会誌), 29(2), 398-409, doi:10.11440/rssj.29.398, 2009.

  21. Hayashida, S., N. Urita, K. Noguchi, X. Liu, and K. Chance, Spatiotemporal Variation in Tropospheric Column Ozone over East Asia Observed by GOME and Ozonesondes, SOLA, 4, 117-120, doi:10.2151/sola.2008-030, 2008.

  22. Noguchi, K., N. Urita, S. Hayashida, X. Liu, and K. Chance, Validation and comparison of tropospheric column ozone derived from GOME measurements with ozonesondes over Japan, SOLA, 3, 41-44, DOI:10.2151/sola.2007-011, 2007.

  23. Uno, I., Y. He, T. Ohara, K. Yamaji, J.-I. Kurokawa, M. Katayama, Z. Wang, K. Noguchi, S. Hayashida, A. Richter, and J. P. Burrows, Systematic analysis of interannual and seasonal variations of model-simulated tropospheric NO2 in Asia and comparison with GOME-satellite data, Atmos. Chem. Phys., 7, 1671-1681, doi:10.5194/acp-7-1671-2007, 2007.

  24. Noguchi, K., T. Imamura, K.-I. Oyama, and G. E. Bodeker, A global statistical study on the origin of small-scale ozone vertical structures in the lower stratosphere, J. Geophys. Res., 111, D23105, doi:10.1029/2006JD007232, 2006.

  25. Imamura, T., K. Noguchi, A. Nabatov, K.-I. Oyama, Z. Yamamoto, and M. Tokumaru, Phase scintillation observation during coronal sounding experiments with NOZOMI spacecraft, Astronomy & Astrophysics, 439, 1165-1169, doi:10.1051/0004-6361:20042614 , 2005.

  26. Nabatov, A. S., T. Imamura, N. A. Savich, K. -I. Oyama, and K. Noguchi, Detectability of lunar plasma clouds from SELENE radio occultations, Adv. Space Res., 31, 2369-2375, doi:10.1016/S0273-1177(03)00548-9, 2003.

  27. Noguchi, K., T. Imamura, K.-I. Oyama, and A. S. Nabatov, Radio occultation projects in space programs of Japan, Radio Science Bulletin, No. 303(Dec.), 27-31, 2002.
    #This paper was recommended to submit to Radio Science Bulletin by the session chairman and the Program Committee of Asia-Pacific Radio Science Conference.

  28. Oyama, K.-I., A. S. Nabatov, N. A. Savich, T. Imamura, Z. Yamamoto, and K. Noguchi, Cislunar plasma exploration with SELENE radio science system, Adv. Space Res., 30, 1915-1919, doi:10.1016/S0273-1177(02)00488-X, 2002.

  29. Oyama, K.-I., A. S. Nabatov, N. A. Savich, Z. Yamamoto, T. Imamura, T. Ichikawa, and K. Noguchi, First test of the NOZOMI radio science system in actual space flight, Adv. Space Res., 27, 1847-1850, doi:10.1016/S0273-1177(01)00307-6, 2001.

  30. Noguchi, K., T. Imamura, K.-I. Oyama, and A. Saito, Application of the GPS network to estimate the effect of the terrestrial ionosphere on the radio occultation measurements of planetary ionospheres, Radio Science, 36, 1607-1614, doi:10.1029/2000RS002591, 2001.
    Errata: Correction to "Application of the GPS network to estimate the effect of the terrestrial ionosphere on the radio occultation measurements of planetary ionospheres", Radio Science, 37, 16-1, doi:10.1029/2002RS002799, 2002)

  31. 倉林大輔、太田順、新井民夫、野口克行、不均質な行動原理を有する移動ロボット群の協調作業、計測自動制御学会論文集、第35巻第11号、1377-1384、doi:10.9746/sicetr1965.35.1377、1999年11月
    (Kurabayashi, D., J. Ota, T. Arai and K. Noguchi, Efficiency of a Group Consisted of Robots with Heterogeneous Motion Algorithms, Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 35, 11, 1377-1384, doi:10.9746/sicetr1965.35.1377, 1999, in Japanese.)


Refereed papers for international conferences 査読付き国際学会

*Noguchi, K., Andreas Richter, John P. Burrows, Hitoshi Irie, Kazuyuki Kita, Basic study of BRDF over Tokyo for the spaceborne measurements of atmospheric trace gases, SPIE Asia-Pacific Remote Sensing 2012, 8524-95, Kyoto, Japan, 31 October 2012.

(上記学会のプロシーディングス) Noguchi, K., A. Richter, J. P. Burrows, H. Irie and K. Kita, A study of BRDF over Tokyo for the spaceborne measurements of atmospheric trace gases, Proc. SPIE 8524, Land Surface Remote Sensing, 85242D (November 21, 2012), doi:10.1117/12.974818, 2012.

*Touma, E., K. Noguchi, M. Takata, H. Kamo, N. Nide, and K. Joe, 3D Visualization System Gateau for Atmospheric Science: Design Concept and Practical Evaluation, The 2007 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, 2, 766-772, 2007.

*Noguchi, K., T. Imamura, and K.-I. Oyama, A study on the fluctuation of the terrestrial ionosphere for the radio occultation measurements of planetary ionospheres, 2000 International Symposium on Antennas and Propagation, Hukuoka, August 2000.
PDF


Invited talks 招待講演

(「学会発表」欄の項目と重複有り)

<2021(R03)>

*Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Katsuyuki Noguchi, Silvia Tellmann, Martin Paetzold, Bernd Haeusler, Sanjay Limaye, R.K. Choudhary, Atmospheric structure of Venus revealed by Akatsuki radio occultation measurements, URSI GASS 2021, Th-CFH-AM1-3, Virtual Meeting, 2 September 2021.

<2020(R02)>

*A. Kleinböhl, D. M. Kass, S. Piqueux, P. O. Hayne, and K. Noguchi, Interhemispheric differences in CO2 supersaturation and CO2 gas depletion in Mars' polar winter atmosphere from Mars Climate Sounder observations, Seventh International Conference on Mars Polar Science and Exploration, Ushuaia, Argentina, 13 January 2020.

<2016(H28)>

*野口克行、森井靖子、小田尚香、黒田剛史、 火星大気におけるCO2過飽和に対する大気波動の役割、 第29回大気圏シンポジウム、相模原、2016年3月7日

<2014(H26)>

*野口克行、池田さやか、黒田剛史、シルビア・テルーマン、マーチン・ペッツォルド、 火星大気CO2凝結を考慮した電波掩蔽観測データの再導出、 第28回大気圏シンポジウム、相模原、2014年12月8日

*眞子直弘、野口克行、小郷原一智、鈴木睦、はしもとじょーじ、 火星探査 MELOS 計画のためのエアロゾル・水蒸気観測用環境監視カメラの提案、 PPS02-03、日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014年4月28日

<2010(H22)>

*野口克行、入江仁士、笠井康子、北和之、秋元肇、静止衛星を用いた大気汚染観測の将来計画、2010年日本地球化学会第57回大会、立正大学、熊谷、2010年9月9日


Presentations 学会発表

<2023(R05)年度>

Oral presentations 口頭発表

*Katsuyuki Noguchi, Hinako Onuma, Hiroki Ando, Takeshi Imamura and Hideo Sagawa, Derivation of vertical profiles of sulfur dioxide (SO2) in the Venus cloud layer by the Akatsuki radio occultation measurements, Workshop on Venus and other related atmospheres, Kobe, 26 March 2024.

*Hiroki Ando, Katsuyuki Noguchi, Takeshi Imamura et al., Long-term variation of temperature and H2SO4 gas mixing ratio by the Venus Express and Akatsuki radio occultation measurements, Workshop on Venus and other related atmospheres, Kobe, 26 March 2024.

*萩野藍霞、野口克行、安藤紘基、今村剛、杉本憲彦、藤澤由貴子、高木征弘、 あかつき電波掩蔽法を用いた金星低緯度における静的安定度の地方時依存性に関する観測的研究、 日本気象学会2023年度秋季大会、C164、仙台、2023年10月23日

*柿沼希泉、今村剛、青木翔平、野口克行、Armin Kleinboehl、 MCSデータを用いた火星の傾圧不安定波と物質輸送の研究、 日本気象学会2023年度秋季大会、C151、仙台、2023年10月23日

*Silvia Tellmann, Bernd Haeusler, Martin Paetzold, Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Katsuyuki Noguchi, Janusz Oschlisniok, Kerstin Peter, Caroline Dumoulin, and Pascal Rosenblatt, Long-term Studies of the Venusian atmosphere with the Radio Occultation Experiment VeRa on Venus Express, 55th Annual Meeting of the Division for Planetary Sciences, 502.06, San Antonio, USA, 6 October 2023.

*Silvia TELLMANN, Martin PAETZOLD, Bernd HAEUSLER, Hiroki ANDO, Takeshi IMAMURA, Katsuyuki NOGUCHI, Janusz OSCHLISNIOK, Kerstin Peter, Long-Term Studies of the Venusian Atmosphere by the radio occultation experiments on Venus Express and PVO, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 20th Annual Meeting, Singapore, 30 July-4 August 2023.

*Katsuyuki Noguchi, Hinako Onuma, Hiroki Ando, Takeshi Imamura and Hideo Sagawa, Vertical profiles of sulfuric acid vapor (H2SO4) and sulfur dioxide (SO2) in the Venus atmosphere obtained by the Akatsuki radio occultation measurements, 2023 EnVision International Venus Science Workshop, Berlin, Germany, 11 May 2023.

*Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Katsuyuki Noguchi, Silvia Tellmann, Martin Paetzold, Bernd Haeusler, Sanjay Limaye, Raj Kumar Choudhary and Maria Antonita, Venusian atmospheric structure revealed by Venus Express and Akatsuki radio occultation measurements, 2023 EnVision International Venus Science Workshop, Berlin, Germany, 11 May 2023.

*尾沼日奈子、野口克行、安藤紘基、今村剛、佐川英夫、 あかつき電波掩蔽観測による金星大気雲層下部における二酸化硫黄(SO2)濃度の高度分布導出の試み、 日本地球惑星科学連合2023年大会、PPS04-10、幕張メッセ、2023年5月24日

Poster presentations ポスター発表

*松本唯希、野口克行、青木翔平、今村剛、Armin Kleinboehl、 火星大気で観測された水氷雲と水蒸気の関係、 日本惑星科学会2023年秋季講演会、P-028、広島市、2023年10月11日

*Nonoka Takahashi, Katsuyuki Noguchi and Takeshi Imamura, A study on the vertical structures of the Martian atmosphere in the radio occultation measurements with Full Spectrum Inversion, 日本地球惑星科学連合2023年大会、PPS05-12、幕張メッセ、2023年5月23日

*Nozomi Kakinuma, Takeshi Imamura, Shohei Aoki, Katsuyuki Noguchi and Armin Kleinboehl, Mid-latitude disturbances in the Martian atmosphere studied with MRO MCS data, 日本地球惑星科学連合2023年大会、PPS05-P14、幕張メッセ、2023年5月23日

<2022(R04)年度>

Oral presentations 口頭発表

*Katsuyuki Noguchi, Aika Hagino, Chihiro Idehara, Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Temperature perturbations in the Venusian atmosphere observed by spacecrafts, Workshop for Venus modelling and observations 2023, Lisbon, Portugal, 22 March 2023.

*Katsuyuki Noguchi, Hinako Onuma, Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Hideo Sagawa, SO2 estimations in the Venusian atmosphere observed by spacecrafts, Workshop for Venus modelling and observations 2023, Lisbon, Portugal, 22 March 2023.

*Katsuyuki Noguchi, Aika Hagino, Chihiro Idehara, Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Temperature perturbations in the Venusian atmosphere observed by spacecrafts, Workshop for Venus modelling and observations 2023, Paris, France, 14 March 2023.

*野口克行、岩井伶奈、入江仁士、林寛生、 宇宙からのリモートセンシングによる地球惑星大気環境の研究、 第23回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2023年2月16日

*Ando, H., T. Imamura, K. Nogouchi, S. Tellmann, M. Paetzold, B. Haeusler, R. K. Choudhary, and M. Antonita, Venusian Atmospheric Structures Revealed by Akatsuki Radio Occultation Measurements, Venus Surface and Atmosphere, 8063, Houston, USA, 31 January 2023.

*Hiroki Ando, Katsuyuki Noguchi, Takeshi Imamura, Masahiro Takagi, Norihiko Sugimoto, Yoshihisa Matsuda, Silvia Tellmann, Martin Paetzold, Bernd Haeusler, Sanjay S Limaye, R. K. Choudhary, and Maria Antonita, Vertical structure of the thermal tides in the Venusian equatorial region clarified by Akatsuki radio occultation measurements, American Geophysical Union Fall Meeting 2022, P35B-07, Chicago, USA, 15 December 2022.

*野口克行、下村真生、A. Kleinboehl, D. Kass and S. Piqueux, 火星極夜域における大気主成分(CO2)過飽和の観測、 日本気象学会2022年度秋季大会、D163、北海道大学、2022年10月24日

*Takeshi Imamura, Hiroki Ando, Katsuyuki Noguchi, R. K. Choudhary, Bernd Haeusler, Martin Paetzold, Silvia Tellmann, Recent results on the Venusian atmosphere from Akatsuki radio occultation, Venus Science Conference 2022, Ahmedabad, India, 29 September 2022.

*Ando, H., K. Noguchi, T. Imamura, M. Takagi, N. Sugimoto, Y. Matsuda, S. Tellmann, M. Paetzold, B. Haeusler, S. S. Limaye, R. Kumar Choudhary, M. Antonita, Vertical Structure of Thermal Tides in the Venus Equatorial Region Revealed by Akatsuki Radio Occultation Measurements, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 19th Annual Meeting, Virtual Meeting, 1-5 August 2022.

*尾沼日奈子、野口克行、安藤紘基、今村剛、佐川英夫、 金星大気雲層下部における二酸化硫黄濃度の高度分布の導出、 日本地球惑星科学連合2022年大会、PPS05-07、幕張メッセ、2022年5月23日

Poster presentations ポスター発表

*Onuma, H., K. Noguchi, H. Ando, T. Imamura and H. Sagawa, Derivation of Vertical Profiles of SO2 in the Venus Cloud Layer by the Akatsuki Radio Occultation Measurements, The 54th Lunar and Planetary Science Conference, 1066, Houston, USA, 14 March 2023.

*尾沼日奈子、野口克行、安藤紘基、今村剛、佐川英夫、 金星大気雲層下部における二酸化硫黄の高度分布の導出、 第152回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、R009-P03、神奈川県相模原市、2022年11月5日

*萩野藍霞、野口克行、安藤紘基、今村剛、杉本憲彦、藤澤由貴子、高木征弘、 金星探査機あかつきによる電波掩蔽観測で得られた気温擾乱に関する研究、 第152回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、R009-P06、神奈川県相模原市、2022年11月5日

*Ando, Hiroki, Katsuyuki Noguchi, Takeshi Imamura, Hinako Onuma and Hideo Sagawa, H2SO4 and SO2 abundances in the Venus equatorial region measured by Akatsuki radio occultation, 44th COSPAR Scientific Assembly, B4.1-0039-22, Online, 16-24 July 2022.

*Noguchi, K., M. Shimomura, A. Kleinboehl, D. Kass, and S. Piqueux, Rederivation of the MGS Radio Occultation Measurements in the Martian South Polar Winter Regions Using MRO-MCS Temperature Climatology, Seventh International Workshop on the Mars Atmosphere: Modelling and Observations, Paris, France, id.3537, 14-17 June 2022.

*杉本 憲彦、藤澤 由貴子、樫村 博基、野口 克行、黒田 剛史、高木 征弘、林 祥介、 金星大気における熱潮汐波からの自発的な重力波放射、 日本地球惑星科学連合2022年大会、ACG36-P07、オンライン、2022年6月2日

<2021(R03)年度>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、岩井伶奈、入江仁士、林寛生、 宇宙からのリモートセンシングによる地球惑星大気環境の研究、 第23回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学(オンライン)、2022年2月17日

*杉本憲彦、藤澤由貴子、樫村博基、野口克行、黒田剛史、高木征弘、林祥介、 金星大気中の自発的な重力波放射の数値実験、 日本気象学会2021年度秋季大会、SP3-06、三重大学(オンライン)、2021年12月6日

*尾沼日奈子、野口克行、安藤紘基、今村剛、 金星探査機あかつきによる電波掩蔽観測で得られた硫酸蒸気混合比、 第150回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、R009-43、オンライン、2021年11月1日

*野口克行、出村裕英、小川佳子、 火星探査機による大気観測データの解析環境整備、 月惑星探査アーカイブサイエンス拠点集会2021、会津大学(オンライン)、2021年10月11日

*Takeshi Imamura, Hiroki Ando, Katsuyuki Noguchi, R. K. Choudhary, Bernd Haeusler, Martin Paetzold, Silvia Tellmann, Results from the Akatsuki radio occultation on Venus, Venus Science Conference 2021, Virtual Meeting, 23-24 September 2021.

*(招待講演)Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Katsuyuki Noguchi, Silvia Tellmann, Martin Paetzold, Bernd Haeusler, Sanjay Limaye, R.K. Choudhary, Atmospheric structure of Venus revealed by Akatsuki radio occultation measurements, URSI GASS 2021, Th-CFH-AM1-3, Virtual Meeting, 2 September 2021.

*Katsuyuki Noguchi, Yuki Matsumoto, Reina Iwai, Nao Shimoji, Mayu Ueda, Armin Kleinboehl and David Kass, Correlation among dust, ice clouds and temperature, and dust enhancement in the upper altitudes, Mars Climate Sounder extended Science Team Meeting, Virtual Meeting, 18 August 2021.

*Mao Shimomura, Katsuyuki Noguchi, Armin Kleinboehl, David Kass and Sylvain Piqueux, CO2 supersaturation in the southern polar night, Mars Climate Sounder extended Science Team Meeting, Virtual Meeting, 18 August 2021.

*Katsuyuki Noguchi, Hinako Onuma, Norihiko Sugimoto, Yukiko Fujisawa, Masahiro Takagi, Hiroki Ando, Takeshi Imamura, Temperature fluctuations observed in the upper atmosphere of Venus, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 18th Annual Meeting, Virtual Meeting, 2 August 2021.

*野口克行、上田真由、入江仁士、林寛生、 宇宙からのリモートセンシングによる地球惑星大気環境の研究、 第23回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学(オンライン)、2021年2月18日

*Katsuyuki Noguchi, Armin Kleinboehl, David Kass, Sylvain Piqueux, Rederivation of the MGS radio occultation measurements in the Martian south polar winter regions using MRO-MCS temperature climatology, 43rd COSPAR Scientific Assembly, C3.1, Virtual Meeting, 1 February 2021.

Poster presentations ポスター発表

(なし/None)

<2020(R02)>

Oral presentations 口頭発表

*尾沼日奈子、野口克行、杉本憲彦、高木征弘、安藤紘基、今村剛、 金星の上層大気で観測された気温擾乱とAFES-Venusによる比較、 第148回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、R009-16、オンライン、2020年11月1日

*野口克行、上田真由、入江仁士、林寛生、 宇宙からのリモートセンシングによる地球惑星大気環境の研究〜火星大気ダスト・雲と熱構造の関係、 第22回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2020年2月20日

*(招待講演)A. Kleinböhl, D. M. Kass, S. Piqueux, P. O. Hayne, and K. Noguchi, Interhemispheric differences in CO2 supersaturation and CO2 gas depletion in Mars' polar winter atmosphere from Mars Climate Sounder observations, Seventh International Conference on Mars Polar Science and Exploration, Ushuaia, Argentina, 13 January 2020.

Poster presentations ポスター発表

*今村剛、安藤紘基、杉本憲彦、佐川英夫、高木征弘、野口克行、小郷原一智、山崎敦、岩田隆浩、山本智貴、五十里哲、川端陽介、佐野翔子、藤澤由紀子、船瀬龍、森本睦子、阿部未来、細野朝子、 衛星間電波掩蔽による惑星大気探査、 日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU - AGU Joint Meeting 2020)、PCG24-P16、オンライン、2020年7月12-16日

<2019(H31/R01)>

Oral presentations 口頭発表

*Katsuyuki Noguchi, CO2 Condensation and Supersaturation in the Martian Atmosphere Observed by Radio Occultation Measurements, Planetary Science Seminar in JPL Science Visitor and Colloquium Program, Pasadena, United States, 19 August 2019.

*野口克行、上田真由、入江仁士、林寛生、 探査機リモートセンシングデータを用いた火星大気環境の研究、 第21回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2019年2月15日

Poster presentations ポスター発表

*上田真由、野口克行、林寛生、 火星探査機MRO搭載熱赤外センサMCSで観測された気温と水氷雲の正相関、 第146回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、熊本、2018年10月24日

*Katsuyuki Noguchi, Retrieval of vertical CO2 concentration in the Martian polar nights using MGS radio occultation data, EPSC-DPS Joint Meeting 2019, Geneva, Switzerland, 15-20 September 2019.

*Tamaki Fujinawa, Katsuyuki Noguchi, Akihiko Kuze, Andreas Richter, John P. Burrows, Andreas C. Meier, Tomohiro O. Sato, Takeshi Kuroda, Naohiro Yoshida, and Yasuko Kasai, Concept of small satellite UV/visible imaging spectrometer optimized for tropospheric NO2 measurements in air quality monitoring, 27th IUGG General Assembly 2019, Montreal, Canada, 15-16 July 2019.

*K. Noguchi, M. Ueda, H. Hayashi, Zonal Correlation among Dust, Water Ice Clouds and Temperature in the Martian Atmosphere Observed by MRO-MCS, Ninth International Conference on Mars, Pasadena, July 22-25, 2019.

<2018(H30)>

Oral presentations 口頭発表

*Sato, T. O., T. M. Sato, H. Sagawa, K. Noguchi, N. Saitoh, H. Irie, K. Kita, K. Zettsu, M. Mahani, R. Imasu, S. Hayashida, Y. Kasai, Feasibility study of tropospheric ozone retrieval using multi-spectral synergetic approach with UV, TIR and microwave measurements from space, GEMS Science Team Meeting, October 2, 2018.

*Noguchi, K., A. Nishiura, and T. Kuroda, Effect of CO2 Saturation on Gravity Wave Activities in Martian Polar Nights, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 15th Annual Meeting, Honolulu, Hawaii, 5 June, 2018.

*今村剛、安藤紘基、野口克行、Silvia Tellmann、Martin Pätzold、Bernd Häusler、R. K. Choudhary、 Structure of Venus' sub-cloud atmosphere revealed by Akatsuki radio occultation experiments、 日本地球惑星科学連合2018年大会、幕張、2018年5月22日

*Noguchi, K., H. Ando, T. Imamura, S. Tellmann, M. Pätzold, and Bernd Häusler, Radio scintillation in the Venus atmosphere, Mars Express MaRS / Venus Express VeRa / Rosetta RSI Radio Science Team Meeting, Papeete, French Polynesia, 16-20 April 2018.

*野口克行、上田真由、入江仁士、林寛生、 探査機リモートセンシングデータを用いた火星大気環境の研究、 第20回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2018年2月15日

Poster presentations ポスター発表

*Isao Murata, Katsuyuki Noguchi, Andreas Richter, Alexei Rozanov, and John P. Burrows, Profile retrieval of the stratospheric ozone and nitrogen dioxide from the spectra observed with balloon-borne optical ozone sensor, 第9回極域科学シンポジウム、立川、2018年12月4-7日

*出原千裕、野口克行、安藤紘基、今村剛、Tellmann Silvia、Paetzold Martin、Haeusler Bernd、 あかつきで観測された電波シンチレーションと気温擾乱の関係、 第144回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、名古屋、2018年11月25日

*上田真由、野口克行、林寛生、 火星探査機 MRO 搭載熱赤外センサ MCS で観測された気温・ダスト・水氷雲の相関、 第144回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、名古屋、2018年11月25日

*Tamaki Fujinawa, Katsuyuki Noguchi, Andreas Richter, John P. Burrows, Naohiro Yoshida, Yasuko Kasai, An optimal specification of micro-satellite for detection of NO2 hotspot with a km-order resolution, 2018 joint 14th iCACGP QS/15th IGAC SC, Takamatsu, Japan, 25-29 September 2018.

*Tomohiro O. Sato, Takao M. Sato, Hideo Sagawa, Katsuyuki Noguchi, Naoko Saitoh, Hitoshi Irie, Kazuyuki Kita, Mona E. Mahani, Koji Zettsu, Ryoichi Imasu, Sachiko Hayashida, and Yasuko Kasai, Sensitivity study for satellite observation of the lowermost tropospheric ozone using three different wavelength ranges, UV, IR, and microwave 2018 joint 14th iCACGP QS/15th IGAC SC, Takamatsu, Japan, 25-29 September 2018.

*野口克行、上田真由、林寛生、 火星探査機MRO搭載熱赤外センサMCSで観測された気温・ダスト・水氷雲の相関、 日本地球惑星科学連合2018年大会、幕張、2018年5月20日

<2017(H29)>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、黒田剛史、マーチン・ペッツォルド、シルビア・テルーマン、 火星極夜での大気CO2過飽和に対する大気波動の影響、 日本気象学会2017年度秋季大会、札幌、2017年11月2日

*今村剛、安藤紘基、野口克行、 金星探査機あかつきの電波掩蔽観測の初期結果、 日本気象学会2017年度秋季大会、札幌、2017年10月30日

*今村剛、安藤紘基、野口克行、あかつき電波科学チーム、 あかつき電波掩蔽観測の初期成果、 第142回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、宇治、2017年10月19日

*野口克行、黒田剛史、Paetzold Martin、Tellmann Silvia、 火星極夜でのCO2過飽和に対する大気波動の影響、 第142回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、宇治、2017年10月18日

*Imamura, T., H. Ando, K. Noguchi, S. Tellmann, M. Pätzold, and B. Häusler, Initial results of the radio occultation experiment in the Venus orbiter mission Akatsuki, European Planetary Science Congress (EPSC) 2017, Riga, Latvia, 19 September 2017.

*Noguchi, K., T. Kuroda, S. Tellmann, and M. Pätzold, Atmospheric CO2 supersaturation in the Martian polar nights: Role of large-scale atmospheric waves, European Planetary Science Congress (EPSC) 2017, Riga, Latvia, 18 September 2017.

Poster presentations ポスター発表

*村田功、野口克行、Andreas Richter、Alexei Rozanov、and John P. Burrows、 スペクトル取得型光学オゾンゾンデで観測された成層圏オゾン・二酸化窒素高度分布、 第8回極域科学シンポジウム、立川、2017年12月6日

*野口克行、上田真由、林寛生、 火星大気熱赤外センサデータの4次元格子化による解析と可視化の環境整備、 第142回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会、宇治、2017年10月16日

*村田功、野口克行、Andreas Richter、Alexei Rozanov、John P. Burrows、 スペクトル取得型光学オゾンゾンデによる成層圏オゾン、二酸化窒素の観測、 第23回大気化学討論会、高松、2017年10月4日

*Tamaki Fujinawa, Katsuyuki Noguchi, Andreas Richter, John P. Burrows, Naohiro Yoshida and Yasuko Kasai, Feasibility Study for the Observation for NO2 Air Pollution Using High Spatial Resolution Mini-satellites, The 8th International DOAS Workshop, Yokohama, September 4, 2017

*Isao Murata, Katsuyuki Noguchi, Andreas Richter, Alexei Rozanov, and John P. Burrows, Measurements of stratospheric ozone and nitrogen dioxide with spectrometer type balloon-borne optical ozone sensor, The 8th International DOAS Workshop, Yokohama, September 4, 2017

*Katsuyuki Noguchi, Mayu Ueda and Hiroo Hayashi, 4D Gridding of MRO-MCS Data for Easier Analysis and Visualization, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 14th Annual Meeting, Singapore, 6-11 August, 2017.

*野口克行、山谷真貴子、入江仁士、林寛生、 探査機リモートセンシングデータを用いた火星大気環境の研究、 第19回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2017年2月16日

*K. Noguchi, T. Kuroda and H. Hayashi, CO2 SUPERSATURATION BY ATMOSPHERIC WAVES IN THE MARTIAN POLAR NIGHTS, the 6th International Workshop on the Mars Atmosphere: Modelling and Observations, Granada, Spain, 18 January, 2017.

<2016(H28)>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、 探査機データを用いた惑星大気の研究、 2016年度数学・物理・情報科学の研究交流シンポジウム、奈良女子大学、2016年12月17日

*野口克行、 電波掩蔽観測データを用いた火星大気極夜のCO2過飽和現象に関する研究、 宇宙物理学・気象セミナー、京都産業大学、2016年12月14日

*村田功、野口克行、 改良されたスペクトル取得型光学オゾンゾンデによる成層圏オゾン、二酸化窒素の観測、 大気球シンポジウム、相模原、2016年11月1日

*T. Fujinawa, K. Noguchi, A. Richter, J. P. Burrows, N. Yoshida, and Y. Kasai, A concept of mini-satellite of air quality observation -a possibility after the GEMS satellite-, the 6th Geostationary Environmental Monitoring Spectrometer Science Team Meeting (GEMS-STM-6), Seoul, Korea, 10 October, 2016.

*野口克行、森井靖子、小田尚香、黒田剛史、 火星大気北半球冬季におけるCO2過飽和の経度依存性、 PPS02-10、日本地球惑星科学連合2016年大会、幕張、2016年5月23日

*(招待講演)野口克行、森井靖子、小田尚香、黒田剛史、 火星大気におけるCO2過飽和に対する大気波動の役割、 第29回大気圏シンポジウム、相模原、2016年3月7日

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、黒田剛史、林寛生、 火星大気におけるCO2過飽和に対する定常波と非定常波の役割、 第30回大気圏シンポジウム、相模原、2016年12月5日

*K. Noguchi, T. Kuroda and H. Hayashi, Atmospheric CO2 supersaturation observed in the Martian polar nights, Sixth International Conference on Mars Polar Science and Exploration, Reykjavik, Iceland, 6 September, 2016.

*眞子直弘、野口克行、小郷原一智、鈴木睦、はしもとじょーじ、久世宏明、 多波長カメラ観測による火星ダストモデルパラメータの導出、 第60回リモートセンシング学会、津田沼、2016年5月12日-13日

<2015(H27)>

Oral presentations 口頭発表

*村田功、野口克行、 二酸化窒素観測に向けたスペクトル取得型光学オゾンゾンデの改良、 大気球シンポジウム、相模原、2015年11月5日

*今村剛、小郷原一智、田口真、山本真行、笠羽康正、青木翔平、坂野井健、黒田剛史、笠井康子、高橋芳幸、野口克行、佐藤光輝、杉山耕一郎、佐藤隆雄、火星気象リモセンチーム、 高時間分解能観測がひらく火星ダスト・水循環の科学、 第6回CPS月惑星探査研究会・大学共同利用連携拠点キックオフワークショップ、神戸、2015年8月28日

*Noguchi, K., S. Ikeda, T. Kuroda, Pätzold and S. Tellmann, A study on the CO2 condensation in the Martian atmosphere by radio occultation, Radio Science Symposium on Earth and Planetary Atmospheres (第287回生存圏シンポジウム「電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学」), Nara, 1 June 2015.

*野口克行、 人工衛星による大気汚染物質濃度監視の精度向上、 第40回岩谷科学技術研究助成金 研究成果発表会、東京、2015年3月6日

Poster presentations ポスター発表

*Katsuyuki Noguchi, Hitoshi Irie, Hiroo Hayashi, A study on the Martian atmospheric environment using remote sensing data obtained by Mars orbiter missions, The 23rd CEReS International Symposium, Chiba, Japan, December 1, 2015.

*Naohiro Manago, Katsuyuki Noguchi, Makoto Suzuki, George Hashimoto, Hiroaki Kuze, Masanori Kobayashi, Tatsuo Shiina, and Hiroki Senshu, New numerical model on the radiative field of Martian atmosphere and strategy of radiative field observation in Mars landing mission in the future, The 23rd CEReS International Symposium, Chiba, Japan, December 1, 2015.

*Katsuyuki Noguchi, Makiko Yamaya, Asami Fujio, Takeshi Kuroda, and Hiroo Hayashi, A study on the relationships among water ice clouds, dust and temperature in the Martian atmosphere by using MRO-MCS data, 2nd COSPAR Symposium, Foz do Iguacu, Brazil, 9-13 November 2015.

*野口克行、黒田剛史、林寛生、 MRO-MCSデータを利用した火星大気のダスト、気温、水氷雲の間に見られる関係の解析、 第138回地球電磁気・地球惑星圏学会総会および講演会、東京、2015年11月3日

*今村剛、小郷原一智、田口真、山本真行、笠羽康正、青木翔平、坂野井健、黒田剛史、笠井康子、高橋芳幸、野口克行、倉本圭、火星衛星サンプルリターン計画科学検討チーム、 火星衛星サンプルリターン機による火星大気観測の可能性、 第138回地球電磁気・地球惑星圏学会総会および講演会、東京、2015年11月2日

*眞子直弘、野口克行、小郷原一智、鈴木睦、はしもとじょーじ、 多波長カメラを用いた火星ダスト特性・水蒸気カラム量の測定、 日本リモートセンシング学会第58回(平成27年度春季)学術講演会、千葉、2015年6月2日-3日

*野口克行、山谷真貴子、藤尾麻美、黒田剛史、林寛生、 火星探査機MRO搭載MCSにより観測された火星大気ダスト、水氷雲および気温の経度分布の複数年解析、 PPS05-P02、日本地球惑星科学連合2015年大会、幕張、2015年5月27日

*池田さやか、野口克行、瀬戸繭美、松尾玲奈、 タイタンにおける生命存在の可能性−アセチレンを用いた代謝経路を持つ微生物の生存条件、 BAO01-P08、日本地球惑星科学連合2015年大会、幕張、2015年5月27日

*野口克行、入江仁士、北和之、 対流圏オゾンおよび微量成分観測における短波長域地表面アルベドの影響評価、 第17回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2015年2月20日

*千秋博紀、小林正規、久世宏明、眞子直弘、はしもとじょーじ、椎名達雄、野口 克行、 火星ダスト類似エアロゾルの物理・光学特性測定、 第17回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2015年2月20日

*野口克行、 教育用計算機の利用を想定した3次元データコンター図の簡便なプロット手法の提案、 宇宙科学情報解析シンポジウム、相模原、2015年2月13日

*千秋博紀、小郷原一智、椎名達雄、眞子直弘、野口克行、久世宏明、齋藤隼人、はしもとじょーじ、藤原正智、乙部直人、小林正規、 着陸機による火星ダストおよび関連現象の観測、 宇宙科学シンポジウム、相模原、2015年1月6-7日

<2014(H26)>

Oral presentations 口頭発表

*(招待講演)野口克行、池田さやか、黒田剛史、シルビア・テルーマン、マーチン・ペッツォルド、 火星大気CO2凝結を考慮した電波掩蔽観測データの再導出、 第28回大気圏シンポジウム、相模原、2014年12月8日

*村田功、野口克行、 多成分観測用スペクトル取得型光学オゾンゾンデの開発、 大気球シンポジウム、相模原、2014年11月6-7日

*野口克行、池田さやか、黒田剛史、Martin Pätzold、 大気組成の鉛直分布を考慮したMGS電波掩蔽観測データの気温再導出、 R009-03、第136回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、松本、2014年10月31日

*野口克行、池田さやか、黒田剛史、マーチン・ペッツォルド、 火星大気CO2凝結を考慮した電波掩蔽観測データの再導出、 B159、日本気象学会2014年度秋季大会、福岡、2014年10月21日

*Noguchi, K., S. Ikeda, T. Kuroda and M. Pätzold, Rederivation of MGS radio occultation measurements in the polar nights region in consideration of CO2 condensation, Mars Express MaRS / Venus Express VeRa / Rosetta RSI Radio Science Team Meeting, Sagamihara, Japan, 12-16 May, 2014.

*野口 克行、A. Richter、V. Rozanov、A. Rozanov、J. P. Burrows、入江仁士、北和之、 静止衛星及び低軌道衛星による対流圏NO2観測を想定した地表面BRDFの影響に関する研究、 PEM36-01、日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014年4月28日

*(招待講演)眞子直弘、野口克行、小郷原一智、鈴木睦、はしもとじょーじ、 火星探査 MELOS 計画のためのエアロゾル・水蒸気観測用環境監視カメラの提案、 PPS02-03、日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014年4月28日

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、入江仁士、北和之、 対流圏オゾンおよび微量成分観測における短波長域地表面アルベドの影響評価、 大気圏シンポジウム、相模原、2014年12月8-9日

*村田功、野口克行、 スペクトル取得型光学オゾンゾンデによる成層圏オゾン高度分布観測、 第5回極域科学シンポジウム、立川、2014年12月3日

*野口克行、林寛生、 Intercomparison of radiative transfer models for atmospheric composition measurements、 R005-P001、第136回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、松本、2014年11月2日

*野口克行、アンドレアス・リヒター、ジョン・P・バローズ、入江仁士、北和之、 静止衛星を用いた対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響 −鉛直気柱量の評価−、 P3a4、日本気象学会2014年度秋季大会、福岡、2014年10月23日

*Noguchi, K., H. Irie and K. Kita, A Sensitivity Study of UV Surface Albedo for Spaceborne Tropospheric Ozone Measurements Over China, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 11th Annual Meeting, Sapporo, Japan, 31 July, 2014.

*Noguchi, K., N. Manago, K. Ogohara, M. Suzuki and G. L. Hashimoto, Proposal of the Environment Camera System Monitoring the Martian Aerosols and Water Vapor Column Density for the Japanese Mars Rover Proposal for MELOS Program, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 11th Annual Meeting, Sapporo, Japan, 30 July, 2014.

*Noguchi, K., Y. Morii, N. Oda and T. Kuroda, Effect of Atmospheric Waves on CO2 Saturation in the Martian Atmosphere, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 11th Annual Meeting, Sapporo, Japan, 30 July, 2014.

*野口克行、今江香織、川西麻衣、 火星探査機MRO搭載MCSにより観測された火星大気ダストと水氷雲の子午面分布の複数年解析、 PPS02-P01、日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014年4月28日

*池田さやか、野口克行、黒田剛史、ペッツォルド・マーチン、 火星の大気主成分凝結を考慮したMGS電波掩蔽観測データの再導出とその応用、 PPS02-P04、日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014年4月28日

*野口克行、入江仁士、 可視紫外波長域を用いた対流圏微量成分観測における土地被覆分類データの応用、 第16回環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学、2014年2月21日

<2013(H25)>

Oral presentations 口頭発表

*眞子直弘、野口克行、小郷原一智、乙部直人、今村剛、鈴木睦、はしもとじょーじ、 MELOS-1火星表面ローバーへの環境監視カメラ提案、第39回リモートセンシングシンポジウム、東京農業大学世田谷キャンパス、2013年11月15日

*村田功、佐藤薫、冨川喜弘、野口克行、堤雅基、 光学オゾンゾンデを用いた成層圏オゾン・大気重力波・二酸化窒素の観測、 第4回極域科学シンポジウム、立川、2013年11月15日

*小郷原一智、野口克行、眞子直弘、森厚、はしもとじょーじ、鈴木睦、MELOS1地上気象観測検討グループ、 MELOS1ローバー搭載ナビゲーションカメラを用いた火星気象観測、 第46回月・惑星シンポジウム、相模原、2013年8月6日

*野口克行、 火星のダストと雲に関するレビュー、第57回惑星大気研究会オンラインセミナー、神戸大学、2013年7月11日

*Kasai, Y., K. Kita, S. Hayashida, Y. Kanaya, H. Tanimoto, H. Irie, N. Saitoh, H. Sagawa, K. Kikuchi, T. M. Sato, K. Noguchi, and H. Akimoto, Current Status of Air Quality Missions in Japan: APOLLO and GMAP-Asia, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Annual Meeting, Brisbane, Australia, 24-28 June, 2013.

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、池田さやか、 火星大気の組成混合比変動を考慮したMGS電波掩蔽観測データの再導出、 日本惑星科学会2013年秋季講演会、沖縄県石垣市、2013年11月20日

*板橋良平、北和之、野口克行、入江仁士、福寿旅人、 衛星からの下部対流圏オゾン量導出シミュレーション、 第19回大気化学討論会、七尾、2013年11月7日

*眞子直弘、野口克行、小郷原一智、今村剛、鈴木睦、はしもとじょーじ、 MELOS1ローバー搭載用環境監視カメラの提案、地球電磁気・地球惑星圏学会第134回講演会、高知、2013年11月4日

*Noguchi, K., A. Richter, J. Burrows, H. Irie, and K. Kita, The Effect of Surface BRDF of Various Land Cover Types on the Measurement of Tropospheric NO2 from a Geostationary Orbit, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Annual Meeting, Brisbane, Australia, 24-28 June, 2013.

*Sato, T. M., H. Sagawa, H. Irie, K. Noguchi, N. Saitoh, R. Imasu, Y. Hayashi, and Y. Kasai, Simulation study of synergetic retrieval for tropospheric ozone with UV, TIR, and MW measurements, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Annual Meeting, Brisbane, Australia, 24-28 June, 2013.

*佐藤隆雄、佐川英夫、入江仁士、野口克行、齋藤尚子、林洋司、今須良一、笠井康子、 紫外・熱赤外・マイクロ波を用いた対流圏オゾンのシナジーリトリーバルに関する研究、 日本地球惑星科学連合2013年大会、幕張メッセ、2013年5月19日-24日

*板橋良平、北和之、野口克行、 入江仁士、 衛星からのUV・Vis同 時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション〜エアロゾルによる影響、 日本地球惑星科学連合2013年大会、幕張メッセ、2013年5月19日-24日

*福寿 旅人、山口裕樹、北和之、板橋良平、木名瀬健、谷中郁哉、田中美佐子、入江仁士、野口克行、中山智喜、松見豊、永井智広、酒井哲、財前祐二、 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン導出〜地表面アルベド推定、 日本地球惑星科学連合2013年大会、幕張メッセ、2013年5月19日-24日

*山口裕樹、福寿旅人、北和之、板橋良平、木名瀬健、谷中郁哉、入江仁士、齋藤尚子、野口克行、中山智喜、松見豊、永井智広、酒井哲、財前祐二、 内山明博、山崎明宏、森野 勇、田中智章、 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測、 日本地球惑星科学連合2013年大会、幕張メッセ、2013年5月19日-24日

*笠井康子、佐川英夫、西堀俊幸、菊池健一、笠羽康正、真鍋武嗣、落合啓、黒田剛史、佐藤隆雄、野口克行、今村剛、中川広務、前澤裕之、Hartogh Paul、JUICE/SWI team、 JUICE/SWIミッション、 日本地球惑星科学連合2013年大会、幕張メッセ、2013年5月19日-24日

*山口裕樹、福寿旅人、北 和之、板橋良平、木名瀬健、谷中郁哉、入江仁士、野口克行、中山智喜、松見豊、永井智広、酒井哲、財前祐二、森野勇、田中智章、 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測、 日本気象学会2013年度春季大会、東京、2013年5月15日-18日

*板橋良平、北和之、野口克行、 入江仁士、 衛星からのUV・Vis同 時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション、 日本気象学会2013年度春季大会、東京、2013年5月15日-18日

*野口克行、池田さやか、 MGS電波掩蔽観測による火星大気CO2凝結に関する研究〜大気成分の変動に着目して、 第27回大気圏シンポジウム、相模原、2013年2月28日

*野口克行、アンドレアス・リヒター、ジョン・P・バローズ、入江仁士、北和之、 静止衛星及び低軌道衛星による大気観測に向けた地表面BRDF(二方向反射率分布関数)の影響評価〜エアマスファクターによる検討、 第27回大気圏シンポジウム、相模原、2013年2月28日

*佐藤隆雄、佐川英夫、入江仁士、野口克行、齋藤尚子、今須良一、林洋司、笠井康子、 多波長観測による対流圏オゾンの導出手法と感度研究、 第27回大気圏シンポジウム、相模原、2013年2月28日

*野口克行、入江仁士、 静止衛星・国際宇宙ステーション搭載紫外可視センサによる対流圏二酸化窒素の日内変動導出の検討、 第15回CEReS共同利用研究発表会、千葉大学、2013年2月22日

*板橋良平、北和之、野口克行、入江仁士、 衛星からのUV・Vis同 時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション〜エアロゾル推定誤差が与えるAMF計算への影響〜、 第15回CEReS共同利用研究発表会、千葉大学、2013年2月22日

*福寿旅人、山口裕樹、北 和之、板橋良平、木名瀬健、谷中郁哉、入江仁士、齋藤尚子、野口克行、中山智喜、松見豊、永井智広、酒井哲、財前祐二、内山明博、山崎明宏、森野 勇、田中智章、 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン導出 〜アルベド推定〜、 第15回CEReS共同利用研究発表会、千葉大学、2013年2月22日

<2012(H24)>

Oral presentations 口頭発表

*Noguchi, K., CO2 supersaturation observed in the Martian atmosphere with the MGS radio occultation measurements, 地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会、B009-22、札幌、2012年10月23日

*村田功、橋本優希、佐藤薫、冨川喜弘、野口克行、 スペクトル取得型光学オゾンゾンデによる成層圏オゾン観測の検証、平成24年度大気球シンポジウム、相模原、2012年10月17日

*笠井康子、金谷有剛、谷本浩志、林田佐智子、入江仁士、野口克行、斉藤尚子、今須良一、林洋司、佐川英夫、佐藤隆雄、宮崎和幸、北和之、APOLLO検討チーム、 国際宇宙ステーションからの大気環境観測ミッションAPOLLO提案、 日本気象学会2012年度秋季大会、札幌、2012年10月3日

*Irie, H., K. Noguchi, and K. Kita, Current status of discussion on the UV/Visible instrumentation and preliminary feasibility study, APOLLO team meeting, Tokyo, April 4, 2012.

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., CO2 supersaturation observed in the Martian lower atmosphere with Mars orbiters, American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2012, P23A-1915, San Francisco, USA, December 2012.

*佐藤隆雄、佐川英夫、入江仁士、野口克行、齋藤尚子、林洋司、今須良一、笠井康子、 大気汚染と気候変動ミッションAPOLLOによる対流圏オゾンのシナジー解析手法の検討、 第18回大気化学討論会、福岡県朝倉市、2012年11月6日

*山口裕樹、福寿旅人、北 和之、板橋良平、木名瀬健、谷中郁哉、入江仁士、野口克行、中山智喜、松見豊、永井智広、酒井哲、財前祐二、 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン導出の試み〜航空機からの検証実験、 第18回大気化学討論会、福岡県朝倉市、2012年11月6日

*Noguchi, K., Andreas Richter, John P. Burrows, Hitoshi Irie, Kazuyuki Kita, Basic study of BRDF over Tokyo for the spaceborne measurements of atmospheric trace gases, Land Surface Remote Sensing conference in SPIE Asia-Pacific Remote Sensing, 8524-95, Kyoto, 31 October 2012.

*野口克行、 MGS電波掩蔽観測データを用いた火星大気CO2の過飽和現象に関する研究、 日本惑星科学会2013年度秋季講演会、神戸大学、2012年10月24日

*Noguchi, K., Andreas Richter, John P. Burrows, Hitoshi Irie, Kazuyuki Kita, The effect of the surface BRDF on the measurement of tropospheric NO2 from ageostationary orbit and ISS: evaluation of AMF, 地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会及び講演会、B005-P009、札幌、2012年10月21日

*Noguchi, K., Statistical analysis of CO2 supersaturation in the Martian atmosphere observed by MGS radio occultation measurements, EPSC2012-462, European Planetary Science Congress (EPSC) 2012, Madrid, Spain, September 2012.

*野口克行、アンドレアス・リヒター、ジョン・P・バローズ、入江仁士、北和之、 静止軌道およびISSによる対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響、 日本地球惑星科学連合2012年大会、 幕張メッセ、2012年5月

*野口克行、アンドレアス・リヒター、ジョン・P・バローズ、入江仁士、北和之、 静止衛星及びAPOLLO 観測に向けた地表面BRDF(二方向反射率分布関数)の影響評価、第26回大気圏シンポジウム、相模原、2012年3月

<2011(H23)>

Oral presentations 口頭発表

*Irie, H., K. Noguchi, H. Iwabuchi, A feasibility study for GMAP-Asia and APOLLO UV-visible observations and its implications for GEMS, GEMS workshop, Yonsei University (Seoul), September 1, 2011.

*野口克行、A. Richter, and J. P. Burrows, 人工衛星による対流圏NO2の観測、第25回大気圏シンポジウム、相模原、2011年2月

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., A. Richter, J. P. Burrows, H. Irie and K. Kita, The effect of the surface BRDF on the measurement of tropospheric NO2 from a geostationary orbit, The 5th International DOAS Workshop, Satellite DOAS-55, Mainz, Germany, July 2011.

*Irie, H., H. Iwabuchi, K. Noguchi, Y. Kasai, K. Kita, H. Akimoto, Quantifying the relationship between the measurement precision and specifications of a UV/visible sensor on a geostationary satellite, The 5th International DOAS Workshop, Mainz, Germany, July 2011.

*野口克行、鵜野伊津志、大原利眞、アンドレアス・リヒター、ジョン・P・バローズ、 人工衛星により観測された中国大陸からの対流圏二酸化窒素輸送の事例解析、 日本地球惑星科学連合2011年大会、 AAS021-P11、 幕張メッセ、2011年5月

<2010(H22)>

Oral presentations 口頭発表

*(招待講演)野口克行、入江仁士、笠井康子、北和之、秋元肇、静止衛星を用いた大気汚染観測の将来計画、2010年日本地球化学会第57回大会、立正大学、熊谷、2010年9月9日

*Irie, H., H. Iwabuchi, K. Noguchi, Y. Kasai, K. Kita, and H. Akimoto, A simulation for UV-VIS observations of tropospheric composition from a geostationary satellite over Asia, International GEMS Workshop: Requirements on Science and Instrument, Yonsei University (Seoul), August 24, 2010.

*Noguchi, K., A. Richter, A. Hilboll, J. P. Burrows, H. Irie, S. Hayashida, and Y. Morino, A feasibility study for the monitoring of diurnal variations of the tropospheric NO2 over Tokyo from a geostationary satellite, 38th COSPAR Scientific Assembly, A11-0022-10, Bremen, Germany, July 2010.

*Noguchi, K., A. Richter, A. Hilboll, J. P. Burrows, H. Irie, S. Hayashida, and Y. Morino, A feasibility study for the monitoring of diurnal variations of the tropospheric NO2 over Tokyo from a geostationary satellite, European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2010, EGU2010-5015, Vienna, Austria, May 2010 (プログラム編成後、ポスターから口頭に変更).

Poster presentations ポスター発表

*Irie, H., H. Iwabuchi, K. Noguchi, Y. Kasai, K. Kita, and H. Akimoto, A simulation for UV-VIS observations of tropospheric composition from a geostationary satellite over Asia, The Korea/Japan collaborative meeting, San Francisco, December 15, 2010.

*Noguchi, K., H. Irie, Y. Morino, S. Hayashida, A. Richter, H. Bovensmann, A. Hilboll, and J. P. Burrows, A feasibility study for the monitoring of diurnal variations of the tropospheric NO2 over Tokyo from a geostationary satellite, American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2010, A53D-0268, San Francisco, USA, December 2010.

*Irie, H., H. Iwabuchi, K. Noguchi, Y. Kasai, K. Kita, and H. Akimoto, A simulation for UV-VIS observations of tropospheric composition from a geostationary satellite over Asia, 38th COSPAR Scientific Assembly, Bremen, Germany, July 18, 2010.

<2009(H21)>

Oral presentations 口頭発表

なし

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, T. Ohara, Y. Morino, A. Richter, and J. P. Burrows, Intercomparison of tropospheric NO2 concentration by GOME and the air-quality monitoring network in the Tokyo region, Japan, American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2009, A21C-0190, San Francisco, USA, December 2009.

*ETO, Satomi, Yuko ARIYAMA, Katsuyuki NOGUCHI, Sachiko HAYASHIDA and Wataru TAKEUCHI, ANALYSIS OF METHANE CONCENTRATIONS OBSERVED BY SCIAMACHY CORRESPOND TO RICE PADDY EMISSIONS IN ASIA, 日中韓気象学会共催国際会議、2009年5月

*Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, T. Ohara, A. Richter, and J. P. Burrows, Comparison of tropospheric NO2 observations by GOME and ground stations over Tokyo, Japan, European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2009, EGU2009-6419-3, Vienna, Austria, April 2009.

*Leitao, J., A. Hilboll, A. Richter, J. P. Burrows, K. Noguchi, S. Hayashida, Satellite Observations of NO2 over Megacities, IAMAS, January 2009.

<2008(H20)>

Oral presentations 口頭発表

*川岸諒子、林田佐智子、野口克行、オゾンゾンデと衛星観測から得られた対流圏オゾンの解析ー高度分布に着目した解析ー、第14回大気化学討論会、横浜、2008年10月

*野口克行、柴崎登紀子、伊藤春奈、林田佐智子、GOME/SCIAMACHY/OMIで観測された東アジア域における二酸化窒素の時空間分布、第4回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、奈良、2008年2月

*瓜田直美、川岸諒子、川添夕子、林田佐智子、野口克行、GOMEで観測された東アジア域対流圏オゾンの季節変動について、第4回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、奈良、2008年2月

*有山悠子、衛藤聡美、林田佐智子、野口克行、SCIAMACHY観測によるメタンデータの検証とアジアの水田からのメタン放出について、第4回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、奈良、2008年2月

*林田佐智子、瓜田直美、川岸諒子、川添夕子、野口克行、オゾンゾンデで観測された空気塊の起源と対流圏オゾンの季節変化の対応、第4回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、奈良、2008年2月

Poster presentations ポスター発表

*伊藤春奈、野口克行、柴崎登紀子、林田佐智子、OMI観測による対流圏NO2気柱量と大気環境常時監視測定による地表NO2混合比の比較、第14回大気化学討論会、横浜、2008年10月

*柴崎登紀子、野口克行、伊藤春奈、林田佐智子、OMIで観測されたNO2気柱量のパターンの変形について、第14回大気化学討論会、横浜、2008年10月

*Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, A. Richter and J. P. Burrows, Comparison of tropospheric NO2 from GOME and surface measurements in the Tokyo region, Japan, IGAC 10th International Conference, Annecy, France, September 2008.

*衛藤聡美、有山悠子、野口克行、林田佐智子、竹内渉、衛星観測データによる水田から放出されるメタンについての解析、日本地球惑星科学連合2008年大会、幕張メッセ、2008年5月

<2007(H19)>

Oral presentations 口頭発表

*川岸諒子、川添夕子、林田佐智子、野口克行、オゾンゾンデ観測から得られた対流圏オゾンの解析ー空気塊分類に基づく解析結果ー、日本気象学会2007年度秋季大会、 北海道大学、2007年10月

*有山悠子、林田佐智子、野口克行、中澤高清、青木周司、菅原敏、町田敏暢、 Christian Frankenberg、SCIAMACHYセンサによるメタンデータと地上観測データの比較解析、第17回大気化学シンポジウム、豊川、2007年1月

Poster presentations ポスター発表

*川添夕子、川岸諒子、瓜田直美、林田佐智子、野口克行、東アジア域に着目した対流圏オゾンの解析 1.空気塊分類によるオゾンゾンデデータの解析、第13回大気化学討論会、名古屋、2007年11月

*瓜田直美、川岸諒子、川添夕子、林田佐智子、野口克行、東アジアに着目した対流圏オゾンの解析 2.衛星観測から得られた季節変化、第13回大気化学討論会、名古屋、2007年11月

*川岸諒子、川添夕子、林田佐智子、野口克行、流跡線解析ツールSPIRALの開発と対流圏オゾン解析への応用、日本気象学会2007年度秋季大会、札幌、2007年10月

*柴崎登紀子、野口克行、伊藤春奈、林田佐智子、OMIセンサで得られた対流圏NO2気柱量の初期解析結果、日本気象学会2007年度秋季大会、札幌、2007年10月

*伊藤春奈、野口克行、柴崎登紀子、林田佐智子、鵜野伊津志、Andreas Richter、John P. Burrows、人工衛星による対流圏NO2観測と大気環境常時環視局による地表NO2観測との比較、日本気象学会2007年度秋季大会、札幌、2007年10月

*Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, A. Richter, J. P. Burrows, Comparison between tropospheric NO2 vertical columns by GOME and surface NO2 mixing ratio by the air-monitoring network over Japan, Tropospheric NO2 measured by satellites (ACCENT/TROPOSAT-2 workshop), De Bilt, Netherlands, September 2007.

*有山悠子、林田佐智子、野口克行、町田敏暢、中澤高清、青木周司、菅原敏、SCIAMACHYセンサによるメタンデータと航空機観測・地上観測データの比較解析、日本地球惑星科学連合2007年大会、千葉、2007年5月

*Noguchi, K., H. Itoh, T. Shibasaki, S. Hayashida, I. Uno, A. Richter, and J. P. Burrows, Comparison between GOME and surface measurements of tropospheric NO2 over Japan, European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2007, 2007A-02111, Vienna, Austria, April 2007.

<2006(H18)>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、GOME/SCIAMACHYで観測された対流圏NO2とオゾン、第3回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、京都、2006年6月

*太田絵美、瓜田直美、野口克行、林田佐智子、A. Richter, J. P. Burrows、東アジア域の汚染源からの輸送に着目した対流圏NO2分布の解析、第16回大気化学シンポジウム、豊川、2006年1月

Poster presentations ポスター発表

*柴崎登紀子、野口克行、林田佐智子、須藤健悟、Andreas Richiter、John P. Burrows、太田絵美、衛星観測データと化学気候モデルを用いた東アジア域からの窒素酸化物の長距離輸送の事例解析、日本気象学会秋季大会、名古屋、2006年10月

*伊藤春奈、野口克行、林田佐智子、鵜野伊津志、Andreas Richiter、John P. Burrows、衛星及び地表観測で得られた日本におけるNO2季節変化の数値モデルによる比較、日本気象学会秋季大会、名古屋、2006年10月

*瓜田直美、野口克行、林田佐智子、衛星観測から得られた対流圏オゾンデータの検証と短期変動解析、地球惑星科学連合2006年大会、千葉、2006年5月

*吉村奈津子、林田佐智子、野口克行、Oshchepkov Sergey、杉田考史、笹野泰弘、南極成層圏で観測された NAT 粒子の気温履歴について、地球惑星科学連合2006年大会、千葉、2006年5月

*瓜田直美、太田絵美、野口克行、林田佐智子、Jerry R. Ziemke、Xiong Liu、Kelly Chance、GOMEセンサーで得られた対流圏オゾンの検証と初期解析結果、第16回大気化学シンポジウム、豊川、2006年1月

<2005(H17)>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、瓜田直美、太田絵美、林田佐智子、Jerry R. Ziemke、Xiong Liu、衛星観測から得られた対流圏オゾンデータの相互比較、第 118回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、京都、2005年9月

*野口克行、瓜田直美、太田絵美、林田佐智子、Jerry R. Ziemke、Xiong Liu、Kelly Chance、Andreas Richter、John P. Burrows 、衛星観測から得られた対流圏オゾン・二酸化窒素の時空間分布〜対流圏量導出手法による違いと地上観測との比較〜、第2回ゼヒュロスの会(対流圏微量成分衛星解析研究会)、京都、2005年9月

*林田 佐智子、野口 克行、Oshchepkov Sergey、笹野 泰弘、杉田 考史、中島 英彰、ILAS ver. 7を用いた極成層圏雲の組成解析、地球惑星科学関連学会2005年合同大会、千葉、2005年5月

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., N. Urita, E. Ohta, S. Hayashida, A. Richter, J. P. Burrows, X. Liu, K. Chance and J. R. Ziemke, Intercomparison among tropospheric ozone and nitrogen dioxide data obtained by satellite- and ground-based measurements, 2005 American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting, San Francisco, USA, December 2005.

*瓜田直美、太田絵美、野口克行、林田佐智子、Jerry R. Ziemke、Xiong Liu、Kelly Chance、衛星観測から得られた対流圏オゾンデータの検証、日本気象学会秋季大会、神戸、2005年11月

*太田絵美、瓜田直美、野口克行、林田佐智子、Andreas Richter、John P. Burrows、GOMEのデータを用いた対流圏NO2分布の解析-発生源からの輸送に着目して-、日本気象学会秋季大会、神戸、2005年11月

*瓜田 直美、太田 絵美、野口 克行、林田 佐智子、Jerry R. Ziemke、Xiong Liu、衛星観測から得られた対流圏オゾンデータの初期解析結果について、第11回大気化学討論会、奈良、2005年6月

*當麻 英梨子、山内 和子、渡辺 知恵美、野口 克行、林田 佐智子、城 和貴、地球惑星科学研究支援のための3次元インタラクティブ可視化ツールの開発、第11回大気化学討論会、奈良、2005年6月

<2004(H16)>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、下部成層圏における慣性重力波砕波に伴うオゾンの鉛直混合、日本気象学会2004年度春季大会、東京、2004年5月

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., T. Imamura, K. -I. Oyama, and G. Bodeker, Climatology and origin of small-scale vertical structures of ozone in the lower stratosphere, 2004 American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting, San Francisco, USA, December 2004.

*Noguchi, K., T. Imamura, and K. -I. Oyama, Irreversible vertical mixing of ozone caused by inertio-gravity wave breaking in the lower stratosphere, Quadrennial Ozone Symposium 2004, Kos, Greece, June 2004.

*Noguchi, K., T. Imamura, K. -I. Oyama, I. Murata, Y. Tomikawa, K. Sato, H. Nakane and G. Bodeker, Climatology and origin of small-scale vertical structures in stratospheric ozone, Quadrennial Ozone Symposium 2004, Kos, Greece, June 2004.

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、下部成層圏における慣性重力波砕波に伴うオゾンの鉛直混合、第10回大気化学討論会、東京、2004年6月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、下部成層圏における慣性重力波砕波に伴うオゾンの鉛直混合、2004年地球惑星科学関連学会合同大会、東京、2004年5月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、オゾンゾンデで観測された大気重力波砕波に伴う鉛直混合、第18回大気圏シンポジウム、相模原、2004年2月

<2003>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、下部成層圏におけるオゾン・温位相関の季節緯度依存性、2003年地球惑星科学関連学会合同大会、千葉、2003年5月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、村田功、鈴木勝久、成層圏におけるオゾンと温位の相関の季節変化、第17回大気圏シンポジウム、相模原、2003年2月

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., T. Imamura, and K.-I. Oyama, Correlation between ozone and potential temperature and its dependence on season and latitude, The 23rd General Assembly of International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG), Sapporo, Japan, July 2003.

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、成層圏におけるオゾン擾乱の観測的研究、第13回大気化学シンポジウム、豊川、2003年1月

<2002>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、村田功、福西浩、岡野章一、佐藤薫、冨川喜弘、山上隆正、松坂幸彦、並木道義、斎藤芳隆、鳥海道彦、小山孝一郎、光学式オゾンゾンデと電気化学式オゾンゾンデの比較観測、大気球シンポジウム、相模原、2002年12月

*野口 克行、今村 剛、小山 孝一郎、鈴木 勝久、村田 功、渡辺 隆、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測的研究、2002年地球惑星科学関連学会合同大会、東京、2002年5月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、第16回大気圏シンポジウム、相模原、2002年2月

Poster presentations ポスター発表

*野口 克行、今村 剛、鈴木 勝久、村田 功、渡辺 隆、小山 孝一郎、ロケットゾンデを用いた上部成層圏におけるオゾン変動の観測、第112回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、調布、2002年11月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、ロケットゾンデを用いた上部成層圏におけるオゾン擾乱の観測、日本気象学会2002年度秋季大会、札幌、2002年10月

*野口克行、斉藤昭則、大塚雄一、 GPS受信機網で観測された日本上空TEC変動の水平波数スペクトル、平成14年度名古屋大学太陽地球環境研究所・通信総合研究所研究集会「中間圏・熱圏・電離圏研究会」、小金井、2002年9月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、日本気象学会2002年度春季大会、大宮、2002年5月

<2001>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、日本における電波科学、太陽系科学シンポジウム、相模原、2001年12月

*野口克行、今村剛、鈴木勝久、渡辺隆、村田功、小山孝一郎、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、大気球シンポジウム、相模原、2001年12月

*Oyama, K., T. Imamura, K. Noguchi, A. S. Nabatov, T. Takano, Z. Yamamoto, M. Tokumaru, and T. Ichikawa, Radio Occultation Project in Japan Study of Atmosphere/Ionosphere of Mars, Moon, Venus, and Solar Corona, 2001 Asia-Pacific Radio Science Conference, Tokyo, August 2001.

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、今村剛、鈴木勝久、渡辺隆、村田功、小山孝一郎、オゾンゾンデ及びドロップゾンデによる成層圏慣性重力波の観測的研究、第110回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、福岡、2001年11月

*野口克行、今村剛、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、小山孝一郎、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、第2回宇宙科学シンポジウム、相模原、2001年11月

*野口克行、今村剛、鈴木勝久、村田功、渡辺隆、小山孝一郎、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、日本気象学会2001年度秋季大会、岐阜、2001年10月

*野口克行、今村剛、鈴木勝久、渡辺隆、小山孝一郎、オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測、名古屋大学太陽地球環境研究所・通信総合研究所研究集会「中間圏・熱圏・電離圏研究会ー中間圏・熱圏・電離圏のエレクトロダイナミクス」、小金井、2001年9月

<2000>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、斉藤昭則、惑星電離圏電波掩蔽観測のための地球電離圏擾乱に関する研究、2000年地球惑星科学関連学会合同大会、東京、2000年6月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、斉藤昭則、惑星電離圏電波掩蔽観測のための地球電離圏擾乱に関する研究、第14回大気圏シンポジウム、相模原、2000年3月
Abstract : Japanese, Text, English, Text

Poster presentations ポスター発表

*Noguchi, K., T. Imamura, and K.-I. Oyama, A Study on the Fluctuation of the Terrestrial Ionosphere for the Radio Occultation Measurements of Planetary Ionospheres, 2000 Western Pacific Geophysics Meeting, Tokyo, June 2000.
Abstract: English, HTML

*野口克行、阿部琢美、今村剛、金星・火星夜側電離圏の問題、2000年地球惑星科学関連学会合同大会、東京、2000年6月
Abstract: Japanese, Text, English, Text, Poster, PDF

<1999>

Oral presentations 口頭発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、電波掩蔽観測による惑星電離圏の検出、第106回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、仙台、1999年11月

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、アレキサンダー・ナバトフ、電波科学による惑星電離圏の研究、第32回月・惑星シンポジウム、相模原、1999年8月

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、今村剛、小山孝一郎、電波掩蔽観測における地球電離層の影響、1999年地球惑星科学関連学会合同大会、東京、1999年6月

*T. Imamura, A. Nabatov, K. Noguchi, Z. Yamamoto and K. Tsuruda, Radio Occultation Experiment by Nozomi Spacecraft, Nozomi Workshop, Sagamihara, April 1999.

<1998>

Oral presentations 口頭発表

*倉林大輔、野口克行(発表者)、太田順、新井民夫、動的な作業対象に対するロボットの行動原理、1998年度精密工学会春季大会学術講演会、川崎、1998年3月

Poster presentations ポスター発表

*野口克行、今村剛、アレキサンダー・ナバトフ、小山孝一郎、火星探査機「のぞみ」による電波掩蔽実験、第104回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会、水戸、1998年11月
Abstract : Japanese, Text


Reports without review 紀要、報告書

*野口克行、尾沼日奈子、安藤紘基、今村剛、一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その56〜硫酸雲の材料物質,二酸化硫黄の高度分布に電波で迫る〜、日本惑星科学会誌 遊・星・人、32(4), 313-315、2023年12月25日

*野口克行、木村駿太、宇宙における生命の起源と生命探査:惑星科学フロンティアセミナー2018参加報告、日本惑星科学会誌 遊・星・人、28(2), 153-156、2019年6月25日

*米田恒隆、野口克行、HR図を用いた宇宙科学の授業―生徒の直感的な理解の一助となるような指導方法の検討―、教育システム研究別冊、157-160、奈良女子大学教育システム研究開発センター、2017年

*野口克行、第287回生存圏シンポジウム「電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学」開催報告、日本惑星科学会誌 遊・星・人、24(3), 292-293、2015年9月25日

*野口克行、成層圏の微細な流れを探る〜オゾンの薄層構造の研究、大気化学研究会ニュースレター、No. 13、2005年春
Full article: PDF

*Noguchi, K., Climatology and origin of small-scale vertical structures in stratospheric ozone, ISAS Research Note, RN 775, The Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency, August 2004.

*Noguchi, K., T. Imamura, and K.-I. Oyama, A Feasibility Study for Observing Small Lunar and Martian Ionospheres by Radio Occultation Technique, The Institute of Space and Astronautical Science Report, No.678, July 2000.
Full article: HTML


Academic dissertation 学位論文

Doctor thesis 博士論文

*Noguchi, K., Climatology and origin of small-scale vertical structures in stratospheric ozone, The University of Tokyo, 2004.
(成層圏オゾンの鉛直微細構造の時空間分布と起源、東京大学、平成15年度)
Abstract: PDF (Japanese)
Full article: PDF

Master Thesis 修士論文

*Noguchi, K., A Study on the Fluctuation of the Terrestrial Ionosphere for the Radio Occultation Measurements of Planetary Ionospheres, The University of Tokyo, 2000
(惑星電離圏電波掩蔽観測のための地球電離圏擾乱に関する研究、東京大学、平成11年度)
Abstract: PDF (Japanese)
Full article: PDF (For browsing)
Full article: PDF (For printing)

Bachelor Thesis 卒業論文

*野口克行、不均質な行動原理を有する移動ロボット群システム、東京大学、平成9年度
(Heterogeneous multiple mobile robots system, The University of Tokyo, 1998, in Japanese.)



ホーム / Home
奈良女子大学 情報科学科 / Back to Dept. Information and Coumputer Sciences